活動日 :2009年7月25-26日
場所 :水戸第4団野営場、リサイクル館(水戸市東前)
活動内容 :キャンプ
野営場で一泊するキャンプの本番です。2週間前に作った各組の看板片手に、さあキャンプの開始です。まずはドームテントの設営です。まずは渡されたブルーシートで場所の確保です。今年は、きれいに草刈りが済んだメイン広場にテントを設営することにしました。テントはドーム型テントです。慣れればスカウト達で十分設営が可能です。まずは、基本のポールの組み立てです。ついで、テント本体を広げてポールを組み付けていきます。テントの上にターフを張ればできあがりです。あとは、ペグとロープでテントを固定するだけです。どうです、自分たちで建てたテントの前で得意そうにポーズを撮るスカウト達、拍手してあげて下さい。
夕食は、飯ごう炊さんです。火起こしは宮部・副団委員長が段ボールで風よけをした特性の火起こしガス台で準備万端です。夕食後は、野営場周りでのレクです。例年、ヘッドライトを頼りにした肝試し、今年もスカウト達の歓声が野営場周辺にこだましたようです。1番の楽しみ、テント泊。実際のところスカウト達が何時に「本当に」寝たのか、隊長さん達も100%は把握できてないようです。テント内でのスカウト仲間での会話、ゲーム機などとは違った本当に楽しいひとときですよね。
2日目は、朝食後に水戸市等前にあるリサイクル館を訪問しました。館内で説明を受けた後、牛乳パックを材料にした「はがき作り」を体験しました。どろどろした液が、プラスチックの漉き枠の中で薄く均一にされ、アイロンで乾燥させれば葉書の完成です。木の葉や花なんかを一緒に入れると本当にきれいですよね。
リサイクル館から野営所に戻り、テントを片付けて2日間のキャンプが終わりました。キャンプを経験するとスカウトの表情が変わるという伝説もあるようですが、どうでしょうか?