木の葉隠れだ!ビーバーの忍たま修行 | ボーイスカウト水戸第4団

木の葉隠れだ!ビーバーの忍たま修行

活動日 :2009年1
場所 :県民の森
活動内容 :ビーバー隊の「忍たま修行」

ビーバー隊の活動の中で、いちばん人気なのがこの「忍たま修行」。落ち葉がつもった県民の森で今年も開催しました。この「忍たま修行」、スカウトたちも楽しいのですが、実はスカウトのお父さん達もスカウト活動にはまってしまうきっかけになる大人気の活動です。
今年修行する忍法は、(1)空き缶ぽっくりの術、(2)クモの糸の術、(3)木の葉隠れの術、の3種類です。とくに忍たま達にいちばん人気なのが忍法「木の葉隠れの術」です。場所は県民の森です。開催日の11月8日は、枯れ葉が舞う忍たま修行には絶好の状態です。空き缶ぽっくり
まず最初の技は「空き缶ぽっくり」。竹馬の代わりに空き缶にひもを通して作る昔遊び。でも、ビーバーの忍たま修行となれば、単にぽっくりで歩くだけではなく、道なき道を走る忍者のごとく、折り重なる小枝の中を歩く競争に早変わりです。黒装束の隊長忍者も見本を...
次なる技は、クモの糸の術です。なぜかクモの巣状態となった東屋を舞台に、どれだけ早くクモの巣城に入って出てこられるか、その技を競います。実はこれ、黒装束の隊長忍者さんが最も嫌う技、お腹の引っかかりがちょっと気になる技です。やっぱり体の小さいスカウト忍たま君の法が圧倒的に有利ですよね。
最後の技は、「木の葉隠れの術」です。この術の名前を聞いて、「カムイ」を連想するのは、スカウトのお父さんでもちょっと少ないかもしれませんね。いま50才台のお父さん方が子供の頃に熱狂した漫画、つい最近映画でリバイバルしているようですが。ところでビーバー隊の「木の葉隠れの術」は、カムイの使う技よりはもっと楽しい技です。ビーバースカウトたちが木の葉の中から顔だけ出して、体を木の葉の中に隠してしまう技です。地面に寝そべるので寒いかと思いがちですが、実は木の葉の布団は結構ぽかぽか。秋晴れの空、行き交う雲をみながら、木の葉を伝わる音を聞きながら、ビーバースカウト・忍たま君達はどんな事を考えていたのでしょうか?活動を終え、苦難の修行で三つの技を体得したスカウト・忍たま君たちが、「宿題しなさい!」の声に「木の葉隠れの術」を使ったかどうか、今度聞いてみますね。
黒装束の隊長忍者さん、リーダーの皆さんご苦労さまでした。

BS4メルマガ申し込み

最近のアクセスとページビュー

  • 現 在: 0
  • 本 日: 0 (0)
  • 昨 日: 19 (25)
  • 3日前: 14 (18)

活動報告掲載日

2023年6月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

アクセスIP(ページビュー)数

  • 1週間: 122 (466)
  • 1カ月: 370 (1310)
  • 3カ月: 1154 (3585)
  • 全期間: 47044 (258080)

水戸第4団活動のアーカイブ