ボーイスカウト運動の目的と特徴 | ボーイスカウト水戸第4団

ボーイスカウト運動の目的と特徴

○ボーイスカウト運動のはじまり
1907年イギリスのロバート・ベーデン・パウエル卿が野外活動を通して青少年の教育を行おうと考え,20名の少年と実験キャンプを行いました。その結果をもとに執筆された本「スカウティングフォアボーイズ」が評価を得て、世界中に広がることになりました。
今では世界169か国,約4000万人がこの運動にかかわっています。
ベーデン=パウエル卿
○ボーイスカウト運動の目的
「世界スカウト機構憲章」には次のように書かれています。(日本語訳)
第1条 目的
2.スカウト運動の目的は,青少年が個人として,責任ある市民として,地域,国,国際社会の一員として自らの肉体的,知的,情緒的,社会的,精神的可能性を十分に達成できるように青少年の発達に貢献することである。また,ボーイスカウト日本連盟の教育規定1-3には,
本連盟は,ボーイスカウトの組織を通じ,青少年がその自発活動により,自らの健康を築き,社会に奉仕できる能力と人生に役立つ技能を体得し,かつ,誠実,勇気,自信及び国際愛と人道主義を把握し,実践できるよう教育することをもって教育の目標とする。
とあります。
○ボーイスカウト運動の特徴
1 青少年の自発活動であること
2 青少年が、誠実、勇気、自信、および国際愛と人道主義を把握すること、健康を築くこと、人生に役立つ技能を体得すること、社会に奉仕できることの人格・健康・技能・奉仕を4本柱としていること
3 幼児期から青年期にわたる各年齢層に適応するよう、年齢に応じた部門があり、それぞれのプログラムが一貫していること
○詳しくは…
日本ボーイスカウト茨城県連盟

ボーイスカウト日本連盟

クリックしてご覧ください。
  

BS4メルマガ申し込み

最近のアクセスとページビュー

  • 現 在: 0
  • 本 日: 10 (14)
  • 昨 日: 15 (22)
  • 3日前: 17 (42)

活動報告掲載日

2023年9月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  

アクセスIP(ページビュー)数

  • 1週間: 121 (300)
  • 1カ月: 453 (1420)
  • 3カ月: 1201 (3778)
  • 全期間: 48201 (262294)

水戸第4団活動のアーカイブ