雨の17IC 北浦に元気なスカウトの声がこだましました。 | ボーイスカウト水戸第4団

雨の17IC 北浦に元気なスカウトの声がこだましました。

活動日 :2009年8月7-10日
場所 :北浦工業団地
活動内容 :第17回茨城県キャンポリー

weather_symbol
第17回茨城県キャンポリーにボーイ隊が参加しました。県キャンポリーは、茨城県内の全スカウト隊が集う大会です。ご存じの方も多いかもしれませんが、ボーイスカウトでは、世界連盟、日本連盟、茨城県連盟、第2地区、水戸第4団のように、世界連盟を頂点にした組織で運動を進めています。この組織をベースに、第2地区キャンポリー、茨城県キャンポリー、日本ジャンボリー、世界ジャンボリーの順番で、4年でワンセットのキャンポリーが行われます。今年は、茨城県キャンポリーの年で、行方市の「北浦複合団地」で開催されました。黒地に緑のマークと白抜きの文字が美しい「17ICシンボル」(右の写真)を胸に、県内全ボーイ隊が参加の一大イベントです。今年の特徴は、「雨」。台風直撃にちかい悪天候でしたが(右の天気図をクリックされると拡大されます)、スカウト全員の元気で楽しい大会になりました。

初日は、水戸からマイクロバスに乗って会場へ入りました。森田隊長、田澤副長、2人は大型免許をお持ちで、ダイダイ大感謝です。 激し雨と風の中、とにかくテントとターフの設営をおこない、寝るところは確保しました。雨の中の開会式は、写真はないのですが記憶に残るものだったと思います。

2日目、3日目はキャンポリーの華「プログラム」です。近くの北浦でのカヌーなど、趣向を凝らしたプログラムにスカウト達が参加、或いは運営することでチームワークを磨きました。水戸第4団では、渡された材木とブルーシートを使って流し台を作るプログラムに参加し、優勝しました。1時間の中で、材木を得意のロープワーク?で流し台にくみ上げる競技で、最後の水タンクをのせても運良く壊れなかったことが優勝につながったとは、競技参加者のコメントでした。2日目の夜に実施された「隊交流プログラム」では、水戸第4団のテントにも大勢のスカウト仲間が集ってくれ大変楽しい時間が過ごせました。

最終日は、たぶん4日間の中でもひときわ激しい雨、でもテントの撤営と閉会式は待ってはくれません。スカウト一致団結して、テントの分解、掃除などを行いました。全体に雨にたたられたキャンポリーでしたが、雨に濡れたことも含めて楽し思い出になったキャンポリーでした。

BS4メルマガ申し込み

最近のアクセスとページビュー

  • 現 在: 0
  • 本 日: 14 (18)
  • 昨 日: 18 (34)
  • 3日前: 98 (108)

活動報告掲載日

2023年11月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

アクセスIP(ページビュー)数

  • 1週間: 213 (368)
  • 1カ月: 723 (1420)
  • 3カ月: 1523 (3955)
  • 全期間: 49207 (264909)

水戸第4団活動のアーカイブ